ブリも釣れます「ダイワ ラテオR 96M」の実釣での評価とインプレ!

Selfishインプレ
スポンサーリンク

「ダイワ ラテオR 96M」の実釣インプレをご紹介

ももや
ももや

こんぬつは、ももやです。
本日はダイワ の人気のシーバスロッド、「ダイワ ラテオR 96M」のインプレ記事になります。購入して1年使い込んで感じた印象をご紹介します。
皆さん気になるライトショアジギングや青物とのファイトの実釣での感想も。

「ダイワ ラテオR 96M」とは?

ももやの2本目のシーバスロッド。ラテオくん。

軽い。操作性が高い。ダイワ 史上最もコストパフォーマンスの高いシーバスロッドのスタンダードモデル

シーバス(スズキ)は学名で「LATEOLABRAX JAPONICUS」と表記する。日本各地の沿岸、河川、港湾とあらゆるところに生息する巧みなハンターはアングラーを魅了して止まない。そのシーバスの名を持つロッドとして、絶対的なスタンダードであり続けるため、ラテオが大きな進化を遂げた。

ブランク、ガイド、リールシートに至るまで全てを見直し、ハイエンドに匹敵する軽さ、明確な感度が備わった。さらに、タフコンディション化するシーバスゲームを攻略するため、キャスト精度、ルアーの操作性も大幅に向上させ、シーバスの釣れる調子にも磨きをかけている。高強度のHVFナノプラス製のブランクと、ネジレに強いX45構造、軽量・高感度のエアセンサーシートを搭載し、ハイエンドのシリーズに迫る軽快性を手に入れた新ラテオが、新しいシーバスゲームを切り拓く。

DAIWA公式ページより

「ダイワ ラテオR 96M」のスペック表

全長2.9M
継数2本
仕舞寸法149.0cm
自重143g
ルアー重量10g〜50g
適合PEライン0.8-2号
先径2.2mm
メーカーサイトより転載

「ダイワ ラテオR 96M」は、東レのHVF NANOPULSによる軽量化、X45によるネジレ防止の最適構造、高強度、高感度を実現するエアセンサーシートなど、ハイエンドモデルにも使用されている技術も使われており、そのコストパフォーマンスでは群を抜いたシーバスロッドだと思います。

なぜ96Mにしたのか?

ももや
ももや

私がラテオR 96Mという番手を選んだ理由は、秋のシーバスの大物を獲るため。
そして、沖堤防やショアからの青物ゲーム、ライトショアジギングにも使えるロッドが欲しかったからです。

秋のハイシーズンに使えて沖堤防で遠投出来て青物とも不安なくやりとりしたい。
そう考えて選んだ番手が96Mでした。
キャスト出来るルアー重量の最大が50gと阪神間、特に武庫川一文字での釣行が多いので、
ショアジギング時のおやすみタックルとして強くて軽いシーバスロッドが欲しかったのです。

私の普段よく行くフィールドは湾奥の河口近く、1級河川の河口、沖堤防などオープンエリアで潮目狙いなど遠投することが多いエリアです。
そこで相棒のエンカウンターくんでは少し物足りなくなってくるのが飛距離でした。
90と96のレングスは数センチしか変わりませんが、初心者にも操作しやすく少しでも遠くに飛ばすための96という選択は私にはぴったりでした。

実際使用してみての良かった点、キャストフィールなどこれから解説していきます。

「ダイワ ラテオR 96M」の良かった点

1年間、使用しての感想です。

ももや
ももや

とにかく強くて、しなやか!

秋のハイシーズンに元気いっぱいのシーバスくんを何本も獲らせてもらいました。
スリットのある足場の高い堤防でも、そのパワーで下に潜らせずに浮かせる事が出来、
安心してファイトできました。
強いロッドなのにティップはしなやかでしっかり曲がってくれるので、初心者のキャストでもしっかり飛ばしてくれます。
そして、このラテオくんの最大の魅力はシーバスのみならず、沖堤防での青物ゲームも可能という心強さです。

90cmのブリとのファイトでもそのバットパワーでしっかり寄せてくれました。

ライトショアジギングもこなせるシーバスロッド!

「シーバスメインで、たまにライトショアジギングもしたい。」
海のルアー釣りを始めた人が誰しもぶち当たるこの問題。
私初心者ももやもノイローゼになりそうなほど悩んだ「どうにかシーバスと青物兼用できるロッドはないか問題」です。

実際、青物をジグで狙う人は必然的にショアジギング専用タックルを迷わず選択されると思いますが、こと初心者でいきなりいろいろな道具を買う勇気はなかなか出るものではありません、、

程よい金額でハマチやサゴシも釣れるシーバスロッドはないものか、、

そんな時に私が出会ったのがこの「ダイワ ラテオR96M」でした。

ラテオくんを連れての青物ゲームについては後述で詳しく解説します。

キャストフィールと巻きの感度

ダイワ ラテオR 96Mのキャスト出来るルアー重量は10g〜50g。
私のよく投げるルアーはこんな感じです。

  • ダイワ  ガルバ 73S(12.8g)
  • シマノ サイレントアサシン99SP(15g)
  • ピックアップ ワスプスラローム80S(17g)
  • ダイワ セットアッパー125S-DR(26g)
  • ダイワ セットアッパー145S-DR(39.5g)
  • ブルーブルー ブローウィン140S(23g)
  • コアマン VJ−16(16g)
  • コアマン IP-26SC(26g)
  • コアマン VJー28(28g)
  • ジャッカル ビッグバッカー107 (35g)
  • ジャッカル ビッグバッカー107 鰤カスタム(42g)

下は15g前後が多いのですが、しっかりバットまで曲げられない印象です。
一番投げていて気持ちよく飛ばせるのが26g〜30g前後という個人的感想です。

一番投げていて気持ちがいいセットアッパー125S-DR。

IP-26はアベレージでも70mは飛んでいきます。

ルアーのジャーキングなどアクションの操作性ですが、ブローウィン140Sのジャーキングなどは、いい具合にティップが入ってくれて、初心者でも少し練習したら綺麗にジャークさせられるようになりました。グリップがバットに向かって細くなるように作られているので、トゥイッチやドッグウォークなどもとてもやりやすいです。

ナイトゲームでの巻きの感度ですが、エアセンサーシートのおかげ?なのか、
水中でのアタリやベイトにぶつかる感触なども割と繊細に感じ取れる印象です。

ラテオくんのリールフットノブはEVAがついていてキャスト時にも滑り止めになります。

「ダイワ ラテオR 96M」の気になる点

性能に関してはこれ以上ないといったコストパフォーマンスのラテオR96Mですが、コストパフォーマンスの全てを惜しみなく性能に注いだ結果なのでしょうか?
すこーし装飾などはチープに感じます、、
モアザンシリーズの廉価版というのが分かりやすすぎる金の使い方などなど、、
ロッドのデザインに関しては、もう少しシンプルな方が好みでした。。

金色の配置場所がモアザンブランジーノに寄せていきすぎな気が…

実際の釣行での使用感のインプレッション。

シーバスゲーム編

とにかく強くて優しいラテオくん。そのパワーでシーバスくんは最大75cmを獲らせてもらえました。
足場の高い場所で足下まで寄せたときに下に突っ込まれてもそのパワーでしっかり浮かせることが出来ました。
また、近距離戦で足下で掛かった時は思わず60UPをぶっこぬいてしまったことも、、

いつだってでかい魚を獲らせてくれるのはラテオくんでした…
60UPをごり巻きでぶっこぬいてしまっても大丈夫でした、、

ライトショアジギング・青物ゲーム編

ももや
ももや

シーバスロッドで青物も釣りたい!

こんなアングラーのかゆいところに手が届くのがこの「ラテオR 96M」です。
5kg程度の青物から、90cmのブリまで獲らせてくれました。

ライトショアジギング、青物ゲームでも使えるラテオくん。

シーバスロッドで行うライトショアジギング・青物ゲームについて

そもそも論ではありますが、ショアジギングががやりたい!という方はショアジギングタックルを揃える方がいいと思います。

シーバスタックルでやる青物釣りは、ジグをガンガンしゃくる必要はなく、ジグのアクションが出来ない初心者にも優しい「投げて巻くだけ!」で釣れるというのも大きな魅力だと思います。

シーバス釣りの延長で青物ゲームもやってみたいという初心者でも簡単に青物が釣れるルアーが本当にたくさんあります。初心者の私でも青物が釣れたので本当にルアーメーカーさんの技術力に感謝しかありません。。

シーバスロッドで行う青物ゲームにおすすめのルアー

ダイワ セットアッパー 125S-DR

セットアッパー125S-DR ラトリンカタクチチャートベリーしか勝たん!


言わずと知れたマイワシパターン最強ルアー。マイワシが接岸していてかつ、朝マズメに効果テキメンのルアーです。ハイギアリールで1秒2〜3回転で誰でも表層を引いて来れます。
ただ純正フックだとのばされてバレることも…最近は青物スペシャルなる太軸フックバージョンも発売されています。
余談ですが、ももやのお気に入りからーはシーバスナイトゲームでも使える「ラトリンカタクチチャートベリー」です。

ジャクソン ビッグバッカー107(鰤カスタム

アルミ貼りすぐに剥がれます、、でもその剥がれがアルミが弱ったイワシに見えるのか釣れます、、

ジャクソンの青物に効く大型鉄板バイブシリーズ。ノーマルの35gはシーバスにも◎。鰤特化型の「鰤カスタム」は太軸フックで大物が掛かっても安心です。ブリを仕留めたのもこのルアーをラテオR 96Mで使っていた時でした。

コアマン IP-26SC

サゴシに噛まれてボロボロに…それでも釣れる!

大人気コアマンの鉄板バイブ。シングルフックでもしっかりかかってバレにくいです。
ベイトが小さい時、特にカタクチイワシがベイトの時は効果抜群です。

そして、この1年間で「ラテオR 96M」で釣った上記のただ巻きオンリールアーでの釣果は下記の通りです。

ビッグバッカー107鰤カスタムで鰤ゲット!
ビッグバッカー107 35gのスレ掛かりで…フックが真っ直ぐになる程曲げられてました、、
3kg程度のハマチくんはIP-26SCでゲット。SC1本
IP-26SCでヒットしたサゴシくん。

近年大人気のショアジギング。最初にソルトのルアー釣りを始める人にとっていきなりいくつもタックルを揃えることは難しい場合もあるかと思います。そんな方にはこの「ラテオR 96M」はまさにうってつけのロッドだと思います。
さてここで、全くの初心者の私ももやが1年間ラテオくんを使い倒して得た経験から「ぼくのかんがえたさいきょうシーバス&青物狙いタックル」を発表したいと思います。

「ラテオR 96M」に合わせたいリール

現在私が合わせているリールは、「ダイワ イグジスト LT3000XH」です。
オールシーズン使えるシーバスゲームがメインのリールと考えていたので、PE1号が200m巻ける3000番にしました。上記のように混雑していない堤防であれば時間をかけて90cmのブリも獲ることが出来ました。
しかしながら、近年阪神間の湾奥にも80cmを超えるブリやサワラが接岸することも多くなっているということで、シーバスも青物も過不足なくやりたい方にはシマノ 、ダイワ共に「4000番台」のリールをオススメします。

そして「ラテオR 96M」に合わせてシーバスと青物を一本で兼用できるタックルをひとつ選ぶとすれば、「ダイワ セルテートLT4000CHX」を合わせる事を私は選びます。そして今めちゃんこ欲しいです笑

セルテートの剛性はダイワリールの中でもイグジストを上回る強度を誇ります。対青物でバイブレーションやミノーの早巻きにもぴったりの番手かと思います。何よりラテオR 96Mと合わせたときのタックルバランスとしてセルテートの4000番はベストマッチだと思われます。
デメリットとしては、ラインの1回転の巻き取り量が99cmなので、ほとんど巻かないドリフト主体の流すタイプのシーバスナイトゲームでは巻きすぎてしまうので、ゆっくり巻くのに慣れるまで多少時間がかかるかと思います。

ラテオでジグはしゃくれるのか?

ラテオくんでももちろん20g〜40gくらいのジグを気持ちよくキャストしてシャくることが出来ますのでリールさえ頑丈であれば問題なくライトショアジギングも可能ですが、グリップエンドがショアジギロッドより短く脇に挟むことが難しいので、もし青物狙いならただ巻き系ジグのジャックアイマキマキなどでも良いと思います。私もたまにラテオくんのスナップのまま結んで投げたりします。
底まで落として10回巻いてフォール、そこに着いたらまた10回巻いてフォール、、などを繰り返します。渋い時や大サバなどフォールで食ってくる魚を狙う場合は、バイブレーションやミノーを投げるよりも釣れる確率がアップすると思います。

そして、沖堤防では青物不発でもシーバスがヒットすることも!

沖堤防では青物不発でもシーバスくんがいてくれることも…本来はシーバスロッドです笑

ダイワ ラテオR 96Mの総合評価

ももや
ももや

ダイワ ラテオR 96Mの総合評価は…

4.0
項目星(5段階評価)
操作性3.0
パワー5.0
デザイン3.0
コスパ5.0

総合評価が4、秋の大物シーバスを狙いつつ青物も狙うには最高のコスパのロッドです!
このインプレはあくまで、「シーバスメインで不意に青物が掛かっても安心なロッド」という観点からの評価です。
青物主体で狙いたい方は逆に大物と出会った時にバラしてしまって後悔する事にならないようにショアジギングロッドをオススメします。
ですが、まずは海のルアー釣りを気軽に始めたい!家から近くの海で青物を釣ってみたい!という方には、実質2万円でシーバス釣りと青物釣りが同時に楽しめることを考えるとコスパがとても高いと思います!

ももや
ももや

最後まで読んでいただきありがとうございます。
我々セルフィッシュフィッシャーは地元西宮御前浜を綺麗にすべく、通算365日釣りを楽しみながらゴミ拾いに行くという釣行レポートもアップしてますのでぜひご覧ください!セルフィッシュ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました