
ももや
そして伝説がはじまった担当ももやです。バチ抜けが最も活発になるとされている大潮前後の中潮。頑張ります!
5/26火 中潮 満潮22:13 小雨
22時半スタート。一瞬の雨の止み間に行ってきました。
跳ね橋周辺は風もなく、満潮からの下げ潮なのでバチを期待し、
imaアルデンテ95Sからスタート。
↓アルデンテのインプレ記事は下記からご覧いただけます。
西側東側、満遍なく通すもバチの気配はなし…
西へ移動しながらちょこまかキャストするも無反応。
堤防周りが騒がしいので行ってみるとボラボラボラ…
チュパなのか小さいボラなのかもはや素人にはわからない…

モウさん
こういう時それっぽく見えるライズは全部ボラなのよね。
気分転換に先日着弾したミニエント57S レモンソーダミントを流れの真ん中に投げてみる。
久々のバイブレーションはゴリゴリ巻けて気持ちいい!…しかし肝心のアタリはなし…
再度アルデンテに換装し、数投すると一度だけ小さいアタリが!

モウさん
それはきっとラインにボラやんがぶつかったのよね。
雨も降り出し、少し気配でてきたので跳ね橋に戻り数投するも無。。。
こうなるとどこに投げていいのかもうわかりません…
今日の釣れなかった理由を自分なりに考察すると、、、
- 今日の御前浜にシーバスくんはいなかった。
- ルアーを通すレンジの工夫なく、表層ばかりだったから。
- シーバスくんがいそうな場所や流れを想像せず、一箇所で長く粘りすぎた。
- 潮の流れる方向を意識せず闇雲にキャストしていた。
- 今夜の御前浜にシーバスくんはいなかった。
などがあげられると思います。
ルアーのバリエーションが圧倒的に足りないので、レンジを意識したセレクトをするように次回からはします。。
少しだけ御前浜を綺麗にして、帰宅。
残り359日!
コメント