【武庫川一文字ショアジギング】Road toYellowtail〜第弐話見知ってる、堤防〜
2020年 11/3 火曜日 中潮 満潮8:39
スタート4:30
納竿12:00

文化の日にいってきたぜ!
丘鰤への道!2回目!
果たして鰤との遭遇なるか?!
ちゅうたです。
ばっちこーい!
AM3:30 selfishfisherたちの朝は早い…
気合い入ってますねん。
10月はね、腰痛で自粛生活。
っていうか釣りになんて行けない痛み( ; ; )
正直まだ痛いけど、、
11月からは少しずつリハビリフィッシングだっつって!!
鰤をね、釣りたいんです。
丘から鰤を釣りたい。シーズン真っ只中!
行くしかないな。
ってことでももやさんと、西宮は御前浜を飛び出し、目指すは武庫川一文字です。

西野渡船さんの船着場に到着したのがAM3:30。
駐車場の開門待ちが約30台。。
何とか一番船に乗り込むことが出来ました。
『西野渡船』さんで1番端っこの9番で降りました。
西野渡船さんが管轄する7番8番9番は、
満潮時に内向きエリアが水に浸かったりします。
深くてくるぶしくらいかな。
大潮や中潮の時は特に。
船が通過するとその波でそこそこの水深になることもあります。
長靴や水の入ってこないブーツみたいなんがオススメ!
ていうか、スニーカーだと足びちゃびちゃでっす!
荷物も浸かるので注意してくださいね。
苔で滑ることもあるのでそこも注意!
渡船の船長が、今日の満潮は何時だから、
気をつけてねーってマイクで教えてくれます。
本日のタックル構成をご紹介
9番はムコイチの西の端。なんか釣れそうな気がする。
本日のタックル構成はこちら。
①鰤を釣り上げるためのドラゴンごろしタックル
ロッド オリムピック リーモートEX96M
リール シマノ ツインパワー SW6000HG
メインラインPE2号 よつあみスーパージグマン 8本より300m
リーダー8号 シーガーグランドマックス ヒトヒロ、1.5mくらい
②ライトに魚と戯れるホットひと息タックル
ロッド シマノ エクスセンスインフィニティS906M
リール シマノ ステラ3000MHG
メインラインPE1.2号 VARIVASアバニ シーバス PE マックスパワー X8 150m
リーダー5号 シーガーグランドマックス 矢引き 80センチくらい
ももやさんのタックル構成はこちら。
①おNEWのロッドでライトショアジギング
ロッド ダイワ ラテオ R 96M
リール ダイワ 18イグジスト LT3000XH
メインラインPE1号 よつあみXBRAID UPGRADE X8 200m
リーダー7号 シーガープレミアムマックス30.5lb 1.5mくらい
②バイブレーション主体ぶん投げ巻き巻きタックル
ロッド シマノ オシアAR-C 906(モウさん所有)
リール ダイワ 19レグザ3000S-CXH
メインラインPE0.8号 完全シーバス 200m
リーダー4号 VARIVASシーバスショックリーダー16lb
2人とも2セット構成です。
なぜなら「渡船で沖堤防に渡る」からです。
ここ大事!
2セットあれば、もしもなんかトラブルがあって使えない状況になっても、
もう1セットあるので、釣りを続けることができます◎
近所のサクッとフィッシングなら、サオ1本で行きますけどねー。
早い時間から並んだ甲斐があり、1番船に乗ることができました。
漆黒の闇に包まれた海…。
怖い…。
(通常の一番船より早い時間に出発したのであたりは闇に包まれてます。)
外向きで落ちたら死ぬなーなんて話をしながら。
私の先発は
セットアッパー125S-DR ライムチャートコノシロ
真っ暗な時間帯、少し明るくなるまでタチウオ釣れないかなぁ作戦。
今年のムコイチはタチウオがほとんど釣れてません。
例年なら、もうバンバン釣れてるはず…。

ももやは先日ゲットしたJackson Gコントロールをキャスト!
釣れると聞けばすぐに買うのが俺のSTYLE。

あまりに暗いので、内向きでテクトロでも。。
シーバス釣れないかなぁ作戦。内向きは前日の雨と風で、堤防際にゴミが沢山浮いています。
テクトロするも、すぐにひっかかります。釣りにならず失敗。
陽はまたのぼりいよいよ朝マヅメ
少しずつ明るくなり始めたタイミングで、ドラゴンごろし投入!
ルアーはジャッカルビッグバッカー鰤カスタム
グリキン!
ビッグバッカー鰤カスタムは、重いのでよく飛びます。
そしてフックがラインを拾う通称「エビる」事が少ないです。
エビらない工夫がされています。する時はするけど。
表層を巻いたり、ボトムをとってから巻いたり、途中でボトムをとりなおしたり。
…。
…。
…。
釣れない時間が続きます。

ももやはほぼ初体験のジギングのアクションの難しさに翻弄され、
何をやってるのか分からない状態に…
そこで、巷で「釣れる!」と噂のHayabusa ジャックアイ MAKIMAKIに変更するも釣果は振るわず…

すると!
遠くの人がなんか釣ってます!
7:00くらいかな。上がってきたのは60センチ無いくらいのサゴシ君!
スローピッチでジグをしゃくってる方でした。
ええやん!ええやん!
周りの釣り人に勇気をくれる1匹です!!
そして、また別の方、飲ませ釣りでハマチを上げてます。
ええやん!
やる気でるーー!
だけどそれ以降、全く気配なく…。
ルアーを色々回します。
コアマン IP-26
バビューンて飛ぶし、ブンブン波動を感じるし、
色んな層を探れるし、いいルアーです。
ブルーブルー ブローウィン140s

ブローウィンジャークで、
食い上げさせたるー!
ジャークジャーク!
シマノMDレスポンダー
そこまで重く無いから、シュパ!と振り切れるのに、
AR-Cシステムのおかげでバビューンて飛びます。
釣れねー(>_<)
AM7:00 ルアーをジグに変更!すると…
私はドラゴンごろしをビッグバッカーからメタルジグに換えました。
シマノ アオモノキャッチャー60g
キョウリンチギョ
早めのワンピッチで、底を何度もとりなおしボトムを探ります。
すると、、、

キタ!!
きたきたきたで〜♪
でもこの引きは…。すぐに伝わるこの残念感。

はい。
恒例のエソ君です。
私はムコイチでも船で沖に出てもエソ君担当です…
まぁでもね、全く周りも釣れてない中、こうして遊んでくれてありがとう◎
エソ君が釣れるってことは、底をしっかり狙えてる証拠だって、
ポジティブに捉えて、キープキャスト!
そう、しっかり底を!
前回、船頭さんにアドバイスいただいた底を取る大切さ。
鰤は底や!
時計は9:30
無心にキャスト&ジャーク

キターーーー!

ちゅうたの雄叫びが武庫川一文字に響き渡りました。
これはきた!
明確な青物の引き!
大きくは無いですが、元気イッパイです!!
きたきたきたでーーー☆

42センチのハマチ君です。
一般的に40センチを超えるとハマチって呼ぶようですね。
ツバスの様なハマチ君です。
小さいけど、よく引いてくれました☆

周りも釣れてない状況で、みなさん諦めムードが漂ってました。
やる気を復活させるうれしい1匹☆
今日はももやさんの都合もあって、11時の便で帰らなきゃ行けない日。
ももやさんにボウズのプレッシャーが、、
「今日もボウズかなぁ」、とか言いながら、
でも諦めずにキープキャスト!

モウさんに借りたオシアAR-Cでコアマン IPー26をキャスト!
底まで沈めて巻くだけ、、、
ももやさんのスゴイところは、キャストの手を止めないところですね。
ずっと投げてる。だから釣れる。
「仕掛けが潮につかってないと、魚は絶対に釣れない」
鳴門の船長の名言を思い出しました。
そうです。
ルアーを投げないと、魚は釣れません。

きた。
モモヤさん、土壇場でHIT!!
が、しかし!
目の前で痛恨のバラし!!

あああぁー!
サゴシ君でしたね。
あちゃ〜(>_<)
時刻は10:30
すぐにでも船頭さんに電話して、
迎えに来てもらわなきゃいけない時間です。

チュウタまだ時間大丈夫?!

オレは大丈夫やで。
だけどももやさん大丈夫なん?

娘が最近僕のこと「ボーズ」って呼ぶんですよ…
このまま帰る訳にはいかん!
ってことで1時間だけ延長決定(*´ー`*)
真剣なオーラを放ちながら、先程と同じく内向きでIP26グリキンカラーを投げるももやさん。
僕も内向きで投げます。
水面でサヨリがたまに見えたり、イワシの群れが通過したり、
ベイトっ気抜群です。
僕はどうしてもブルーブルーブローウィン140s で釣りたくて、
ブローウィンジャーク!ジャーク!

………(鬼アワセ)
再びももやさんのロッドが曲がってます。
いつもHITの瞬間に「キタ!!」って言うモモヤさんがなぜか無言です。
めっちゃ真剣!
おそらく先程と同じ魚種、バレやすいサゴシです。
慎重に慎重に。ネットイン!!
やったーー!!

魚を釣り上げると、その魚と同じ顔になる。という体質をもったももやさん。
55センチのナイスなサゴシです!!

長時間釣れない時間を過ごし、待望の釣果がやっと出ました。

そんな時、人はこんな顔になります(*´ー`*)
よかったなぁ☆
さあさあ、家に帰ろう。船着場で待ちます。
そこに明らかに釣りうまなお兄さん2人組。
ステラSWや!すげ〜。とか見てたら、
この方達はバンバン魚をかけます。
注!周りは釣れてないです。
だけどこの方達は釣ってます。
帰りの船でそんなことを話してたら船頭さんが、
「あの人たちはほぼプロやで。」
掛けまくり、釣りまくり。と教えてくれました。
やはり、魚はいた。貧果なのは腕のせいでした。
魚1匹づつです。もっと釣りたい。
そして鰤を釣りたい。
Road to Yellowtail
まだまだ道のりは長い。

つづく!次回もサービスサービス☆
コメント
お初にお目にかかります!
ちょっと、目についたのでコメントさせて頂きます。
2人とも大きいお魚さんを釣れましたね!もしかして、その大きさは序の口なんですかね?
私には、わかりませんが・・・。
これからも、魚釣りを頑張ってください!
ももやと申します。コメントありがとうございます!
まだまだ序の口も序の口なのでもっと大きいお魚釣れるように頑張ります!
お初にお目にかかります。
でっかいお魚ですね。
これからも頑張ってください!
コメントありがとうございます!鰤を釣るまで頑張ります!!