【西宮ケーソン】Road to Yellowtail〜第六話 決戦、第2西宮市〜
2020.12.5 土曜日 中潮 満潮10:59

土曜日!朝練だな!
西宮浜、御前浜のシーバスはどこへ??
ベイトを追っかけて
ちゅうたです。
ばっちこーっい!
本日は御前浜を離れ、第2西宮市へ。
今時期のベイトといえばマイワシですね!
だけど御前浜におらんのじゃぁ( ; ; )
中に入ってきてる感がない。
連日のももやさんの巡回でも、マイワシの気配あらず。
毎日釣りに行ってるももやさんでも目撃してません。
でもね、でも。確実に近くまで来とるんですよ。
某フィッシングのMAXさんの情報では西宮ケーソンや南芦屋浜でマイワシが連日釣れてます!
合わせて青モノも釣れてます!少ないですがようやくタチウオも!!
フィッシングMAXさんの情報はホントに助かります!
釣り場の清掃活動もされております。僕たちもがんばりまっすp(^_^)q
これは!いくっかない!今日は御前浜から少しだけ足を伸ばしてケーソンだな。

ここで真の宮っ子による西宮ケーソンのご説明を。
正式名称は「西宮防波堤」。
言わずと知れた関西屈指の人気の堤防。ファミリーフィッシングでも人気のスポットで、サビキ釣り、フカセ釣り、ライトショアジギングなど様々な釣りが楽しめます。特に、太刀魚シーズンは満員御礼の大混雑ポイントでもありますが、今年は全く釣れていません、、
埋立地である人工島、又の名を「第2西宮市」。私たちも小学生の頃から通っている釣り場です。
この人工島、西宮浜の小学校の先生に、「君らは本土の子か?」と聞かれた事を思い出します。
西宮市の小学生は、西宮ケーソンでボラを釣って、初めて一人前と認められます。
そして、その釣ったボラをお母さんに苦い顔をされながら焼いてもらって食べる。
そして、ご飯を3杯お代わりしたのがモウさんです。
※注 モウさんがボラでご飯をお代わりした話以外は一部フィクションです。
意を決してケーソンへ。しかしながらちゅみみん状態…
しかしめっちゃ迷ったのだよ。ホンマ直前まで迷ったのだよ。
ケーソン、人多し…。
そう西宮ケーソンは、西宮が誇る釣りのメッカである。
足場良いし、近くに駐車場あるし。
潮通し良いし。
なかやなんや色々釣れるし。
色々釣れるから、人多いし。
人多いから、コマセの量多いし。
コマセ多いから、ベイト溜まるし。
ベイト溜まるから、プレデターも集まるし。
プレデター集まるから、人多いし。
的なスパイラルで昔から釣り人が多いです。
ええことなんよ。
我が地元にこんないい人気釣り場がある。
しかしね、気持ちよく投げたい私は、混雑が苦手。
だって色んなとこに投げたいやん。
キャストも釣りの楽しみなんです。
なのでいつも躊躇してました。
そして、、
もともと南芦屋浜に行ってみよう!と思っていたのですが、前日の金曜日にテレビでバッチリ現場が登場してまして、これは南芦屋浜も混雑するだろうと。
因みに番組は四季の釣りでっす!
某フィッシングのMAXさんの釣りうま店員さんがメジロを釣るの巻!
快適で楽しい釣り!伊丹さん大好き☆
てことで、前日にテレビの放送があった南芦屋浜又は西宮が誇る釣りのメッカで迷いました。
ほんと直前まで、寝起きのシャワータイムの間も、あーでもないこーでもない。
もうどっちもいかずに、御前浜でベイト探そうかなぁ。とか、新たな候補まで出てくる始末。
せっかく3時に起きたのに、なんやかんやしてる間に4時半です。
朝練でなかなか結果のついてこない現状。
人が多くても、やはり魚の多いところに行こう。
どうせなら西宮ケーソンや!とのことで急いでケーソンへ。
5時に現場到着。
予想通りの大盛況!!すごいエネルギーを感じます。
まだ真っ暗の中、サビキだったり、電気浮きだったり。
奥の方に行くにつれ、どんどんルアーマン達が多くなります。
しかし入れる釣り座がありません。
みなさん何時にインしてるのだろうか…。
最後のカーブを曲がり、北から南へ突き出たとこ。
ここの西側が青モノポイントかなぁ。外向きで潮通し良さそう◎
だけどもう入る余地はありません。
東向きはほとんど誰もやってなさそうです。
こっちは先に甲子園浜があります。
東向きの周りの方の邪魔にならなさそうなところにイン!
気をつけないと、西向きに投げてる方のキャストの邪魔になります。
まだ真っ暗です。ビッグバッカーソフトバイブからスタート。
ほんのちょっとテクトロしてみたり。底を探ってみたり。
朝マズメをセットアッパーで迎えようと、125S-DRのレッドヘッドに変えました。

この時期は特に空気が澄んでて、朝の白けてくる感じが美しいです☆
少し明るくなってきました。目の前にカタクチイワシの群れ。
ピンと来てコアマン VJ-16に。

そうこうしてたら、
朝マズメの、さぁこれからだってタイミングで西向きで投げておられたアングラーさんが帰ってしまいました。
マジかよ、今からやん。迷わずそこにイン!させてもらいました☆
風は東から、風を背負って西にキャスト!
アピールが足りなさそうなのでセットアッパーへ戻しました。
途中左の方とおまつり(>_<)
すみませんm(__)m
にっこりと笑顔で対応して頂き、狭いながら気持ちよくキープキャスト!
おまつりしても、笑顔を見せてくれるだけで仲間になれます!
同じ趣味を持つ者同士、みんな魚を狙う同志!
西向きにもカタクチイワシ。
そうだ。底を攻めよう。
ムコイチでの経験から、底を狙うことにしました。
ルアーは、

コアマン IP-26
よく飛び、よく泳ぎ、よく感じ、よく釣れる。
このルアーは名作です。キビナゴフラッシュ!!
お隣さんのサオが曲がってる!!
おまつりの時の笑顔で、すでに僕の中では仲間になった方です!
急いで自分のルアーを回収し、必要であればランディングをサポートするため、ネットの準備をした時、痛恨のバラし!
「バレたー」悔しそうなお隣さん。
でも時合いが来ましたね!
みんなでキープキャスト!
そして、

(義太夫~!!!)
今日はひとりなので心の中で叫びます。
きたきた☆
エクスセンスインフィニティが曲がる!
すごいサオのパワーを感じます!
めっちゃ曲がってるけど、曲がれば曲がるほど溢れ出るパワー!
いっさい不安感なく、安心して曲げてグイグイ巻いてきます。
いつもなら義太夫ー!やらやったー!
とか言ってやりとりするところを、今日はクールに決めます☆
おまつりしないよう、一気に寄せて、シュパ!と華麗にネットイン!
ネット捌きもモタつかずめっちゃうまく決まりました。
よかったぁ!
ありがとうイーノプラス!
上がってきたのはまるまる肥えたハマチくん!

そして僕は人気者に?!笑
色んな方に声をかけて頂きました☆
ハマチを見て、綺麗~!と言ってくれたお兄さん。
レンジやルアーを聞いてくれたり、おめでとうって言ってくれたり。
全く知らない人と繋がる。釣りってすごい!
今日は9時に帰宅しなきゃいけなかったので、
まだまだ釣れそうですがここで納竿です。
シーバス君ではありませんが、うれしい1匹となりました☆
やはりレンジをちゃんと意識できたのがよかったのかと。
朝マズメでも表層だけでなく、色んなレンジを試すことが重要ですね。
リーリーングする層を少なくとも3パターン試す。
①着水と同時に開始
②底まで落としてから
③カウントダウンして真ん中
なんせやったー☆
この勢いそのままに、次回はムコイチで鰤釣るぞー!

…といつもならここで「つづく!」なのですが、、
私もこの翌日西宮ケーソンへ行ってしまいました。。
2020.12/6 日曜日 小潮 満潮12:09
ちゅうたの釣果に刺激され、、というか1週間の御前浜でのヴァウズに耐えかね気分転換にケーソンへ。。

AM3:30到着。すでに西向きには電気浮きを出されている太刀魚狙いのパイセンとルアーマンの場所取りでパンパンに、、
とても足場の悪い西向きに投げれる中でも最北端のテトラ帯にぎり入れましたが、、
人が多すぎて帰りたくなるももや、、
下手くそなので、お祭り必至、、あまり流されないように重たいルアーにしようと思いすぎて、
ビッグバッカー鰤カスタムをキャスト、、
もちろん10秒くらいで着底、、底から巻き上げてくると何かにゴンゴン当たります。
マイワシ?!雰囲気が出てきたその時、チョっっっっっっとだけ巻きが重くなりました。
回収してみると、、

カタクチの群れに突入してフックに刺さってしまってました、、
イワシのルアーでイワシを釣ってしまいました。。
着底までが早いのでいつもより手返しよくドラゴン殺しをキャストしていると、腕がパンパンになり心が折れて納竿です。。
お隣の餌釣りで大サバがヒットされていたくらいで、全体的にサビキ以外は厳しそうな雰囲気でした。。

早くムコイチに帰りたい…
やはり初心者には混雑した堤防はなかなか難しかったです、、
次回はもう少しライトなラテオくんとイグジくんと一緒に…

いよいよ今週の釣行で年内ラストチャンス?!
次回、「人の造りしもの」で鰤を倒すことが出来るのか?!
つづく!
コメント