御前浜シーバス365チャレンジ DAY65
2020.10/1 中潮 満潮18:49

ももや
ももやです。
残暑も去り、秋も深まりつつある御前浜。
ベイトがどこにもいないんです、、
ランガンを覚えたももや。
21時から1時間縛り。
御前浜へ行き、自転車で跳ね橋、湾岸下へ行くも生命感が0、、
とりあえず湾岸下でキャストするも、何の手がかりもありません、、
最近ももやは悪い癖「天井まで回したら絶対当たる説」を封じ込めることに成功。
一箇所で粘らずに、ランガンするスタイルを身に付けました。
御前浜を端から端までキャストすること1時間、、
あまりの手応えのなさに、何となく芦屋浜へベイト調査に行ってみることに。
ささっとゴミ拾いして、移動です。
御前浜だけベイトがいないのか、どうか、、
芦屋浜はベイトがいっぱい
自転車を飛ばすこと10分。
南芦屋浜へやってきました。
すると、水道は表層にイナッコやサヨリがわんさといるではあ〜りませんか?…
ちょこっとだけキャストすることに。
サーチルアーは最近のお気に入り、ima kosuke110f ブラック&ブラック。

ダウンに引いたり、アップに引いたり、ストップアンドゴーしてみたりイナッコパターンのセオリー的なアクションで数投すると、ゴン!
あまりに気を抜いていたので、アワセを入れずに巻いてきてしまい敢えなくバラし、、
ボラやんにスレ掛かりしただけと信じたい、、
でもこんなに近いのになぜこれほどまでに生命感が違うのか、、
御前浜では釣れないグレやタケノコメバルもいたりと魚種も芦屋浜の方が豊富です。
やはり水質の問題なのでしょうか…?となると自分たちのゴミ拾いがいつか身を結びグレが御前浜でも釣れるような日がいつかきたらいいなと思いながら納竿です。。
コメント