御前浜シーバス365チャレンジ
DAY104
2021.7.20 中潮 満潮22:06
ももやです。本日は梅雨もうっすらあけた御前浜へ。時折ゴミ拾いついでの散歩で見かけるイナッコたちが追われてないのが気になりますが…夏のイナッコパターン攻略へいざ!
夏のイナッコパターンで釣れたルアー
昨年夏のイナッコパターンに死ぬほど苦しめられましたが、ありとあらゆるルアーを投げる中、何とか釣果をあげられたルアー、バイトが出たルアーをご紹介します。
ダイワ セットアッパー97S-DR
オヌマンお墨付きイナッコパターンに強いルアー 、ということで昨年これで4本釣れました。
シャローエリアである跳ね橋で底にゴンゴン当てながら巻いてくると敷石の手前の駆け上がりあたりで良くヒットしました。また、お立ち台から跳ね橋方向へ投げると水中にでかい石が沈んでいて必ず根がかりするのでご注意を…
湾岸下では、飛距離もでて流心近くまでぶっ飛ばせます。南側の明暗の際を引いてきた時に疑惑のランカーに出会えたのもこのルアーでした…
着水後、明暗に沿って巻きはじめにゴンっと当たりました。
もう一つ釣果のでたルアーが、
ラッキークラフト ビーフリーズ78ES
こちらは敷石の駆け上がり沿いに平行に引いていた際にヒット。固定重心なのですが、シュパッとよく飛びます。
この時期のイナッコくんは8〜10cmほどなので、べイトサイズにもぴったりだと思います。
釣果だけで見るとかなり手前でヒットする事が多かったです。流れのある流芯を狙いがちですがいきなり水際に立たずに少し離れて、シンキングミノーでゴツゴツ底に当てながらリアクションで食わせるのもありだと思います。
昨年はリアクションバイトもよくわかっておらず、ただのラッキーヒットですが…
今年試してみたいルアーたち
そんなこんなで今年もセットアッパー97S-DRからスタート。跳ね橋は満員御礼なので湾岸下の南から投げはじめます。マグロックシステムのおかげで南からの爆風でも気持ちよく飛んでくれます。
そしてそして、いまももやがどうしてもこれで釣りたいルアー、それは…
ピックアップ ワスプスラローム80S

今年はバチ抜けで計15匹ほど釣れました。昨年一年の釣ったシーバスくんの本数を既に上回り、自身の成長が感じられます。
そして気づきました。ゆっくり巻く釣りが意外と好きな事に…
これまで手元に巻いてる感が伝わってくるミノーやバイブレーションを好んで使って来ましたが、全集中して水中のルアーの動きを想像しながら巻いてくるシンキングペンシルの釣りが意外と自分には合ってる気がしたのです。
それというのも昨年セットアッパー125S-DRで60アップを2日連続かけた際にも、超デッドスローのリトリーブで釣れたので、ナイトゲームで釣果が出ないのは早く巻きすぎているからでは…とも思ったことがきっかけでした。
そんなこんなでシンペンに興味を持ち、ダイワ スイッチヒッターやガルバ73S、ポジドライブガレージ ジグザグベイト60Sなど色々と試して来ましたが全く釣れません…
そこで今一番人気=釣れるシンペンは何だ?と調べるうちに出会ったのがこのワスプスラローム80Sでした。
大きなS字のアクションと流れに入った際に大きくスライドするイレギュラーアクションが釣れる理由との事…
確かに実釣動画も山ほどあります。はてさて御前浜ではどうでしょうか…
うん、やっぱり釣れません…サクッとゴミを拾って納竿です。。ベイトはたくさんいるようですが食われても追われてもいないのが気になります…
何とか夏のうちに一本…

コメント